相模原市・小田急相模原でマウスピース型矯正装置(インビザライン)なら

〒252-0314 神奈川県相模原市南区南台 6-19-7
(小田急小田原線「小田急相模原駅」北口より徒歩7分)

ご予約・お問合せはこちらへ

042-741-8080

矯正歯科治療の種類・料金

当院で扱っている「矯正歯科治療の種類」についてご紹介いたします。

当院おすすめ
マウスピース型矯正装置(インビザライン)

マウスピース型矯正装置(インビザライン(※))はアメリカ生まれの矯正歯科治療で、世界中で導入されている信頼できる治療方法です。治療の段階ごとに作製するマウスピースを歯に装着し、歯並びを改善していきます。

マウスピース型矯正装置(インビザライン(※))のメリット

  • 目立ちにくい
  • 違和感が少ない
  • 取り外し可能で歯みがきがしやすい
  • 金属アレルギーの心配がない

透明なマウスピースを利用した矯正歯科治療のため目立ちにくく、装置は自由に取り外しができます。矯正歯科治療を始めてからも、歯みがきやお食事などはこれまでと同様にできるため、むし歯や歯周病のリスクも少ないのが特徴です。患者さまも気軽に治療を始められるのではないでしょうか。

また「歯並びをキレイにしたいけれど、矯正歯科治療のために歯を抜くのには抵抗がある」という方も少なくありません。そこで当院では歯を抜かない「非抜歯矯正(ひばっしきょうせい)」を行っています。

歯を抜かずにどうやって治療するの?

一般的な矯正歯科治療の場合は歯を後ろへと動かすのが難しいため、キレイに並べるには歯を抜いてスペースを作らなければなりません。その点マウスピース型矯正装置なら「歯を後ろに動かす」ことが得意なので、抜かなくても歯を並べられるのです。

それでもスペースが足りない場合には、エナメル質を問題にならない範囲で削ってスペースを確保し、歯を抜かずに矯正歯科治療を行っていきます。

※歯並びの状態によっては、抜歯をおすすめすることもあります。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)
マウスピース7枚まで
370,000円(税別)
マウスピース型矯正装置(インビザライン)
マウスピース14枚まで
500,000円(税別)
マウスピース型矯正装置(インビザライン)
マウスピース枚数制限なし
870,000円(税別)
3D治療計画作成料 33,000円(税別)

※すべて調整料、保定装置料込

※マウスピース型装置による治療中や治療前後で、ワイヤー装置を使用して治療させていただく場合があります。ワイヤー装置で治療中は、調整料が別途かかります。

お子さまのマウスピース型矯正装置(インビザライン)も可能

当院ではお子さまの矯正歯科治療にも、違和感の少ないマウスピース型矯正装置を取り入れています。まず歯が生え変わる時期のお子さま(6~10歳)用のマウスピース型矯正装置を使って、乳歯から永久歯への生え変わりがうまくいくように誘導し、永久歯が生えそろったところで歯を並べる動きを加えていきます。違和感が少ないため、矯正歯科治療によるお子さまへの負担を軽減することが可能です。

また従来のワイヤーを使った矯正歯科治療の場合、目立つ矯正装置がいじめやからかいの原因になるのでは?と心配される保護者の方もいらっしゃるかと思います。マウスピース型矯正装置なら、見た目の心配もありません。

咬み合わせや歯並びを整えていくことは、お口の健康だけでなくお身体全体の健康にも大きな影響を与えます。大切なお子さまに、将来にわたって健康に過ごしていただくことにもつながるのです。

当院ではお子さまが小さいうちから積極的に矯正歯科治療をご提供し、健やかな成長のお手伝いをしたいと考えています。お子さまのお口で気になることがありましたら、何なりとご相談ください。

お子さまのマウスピース型矯正装置
(インビザライン)
330,000円(税別)

※すべて調整料、保定装置料込

※インビザライン(海外カスタムメイド矯正装置完成物)は、日本の薬機法対象外になります。医薬品副作用被害救済制度の対象外になることがあります。

リスク副作用:歯磨き等のセルフケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高くなります。装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない、治療期間が延びる場合があります。矯正歯科治療が完了した後は後戻りを防ぐために保定装置を装着します。保定装置を正しく使用しないと再度矯正歯科治療が必要になる可能性があります。歯と顎のバランスによってはご自身の歯を削る場合があります(削る量は個人差があります)。まれに歯の根が短くなることがあります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。

一般的な矯正(唇側矯正)

「ワイヤー矯正」とはマルチブラケットという装置を歯に装着し、ワイヤーの力で歯を動かしていく、最もスタンダードな治療方法です。

適用できる症例が一番多いのが特徴で、マウスピース型矯正装置では対応が難しい症例でも、ワイヤー矯正でなら歯並びを改善できるケースが数多くあります。1本1本の歯に装置やワイヤーの力を大きくかけられるため、効率的に歯を動かせ、治療期間も短くて済みます。

矯正装置を金属アレルギーの心配がない素材や、白く目立ちにくい物に変えることも可能です。金属アレルギーをお持ちの方、金属のギラギラした見た目が気になる方も、お気軽にご相談ください。

マルチブラケット装置(通常) 645,000円(税別)
マルチブラケット装置(審美) 705,000円(税別)

※治療の難易度によって来院の回数は異なります。
​※調整料は別となります。

リスク副作用:歯と顎のバランスによってはご自身の歯を抜く場合があります。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。

お子さまの矯正

当院では以下のお子さまの矯正歯科治療メニューを揃えております。

拡大床

取り外しができるお子さまのための矯正装置です。骨を横に広げて、歯が生えるスペースを確保します。

リスク副作用:装着時に多少しゃべりづらくなる可能性があります(1,2週間ほどで慣れます)。装置を正しく装着しないと治療期間が長くなる可能性があります。

歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)

お子さまの受け口は、「歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)」というマウスピース型の矯正装置で治療します。

リスク副作用:毎日の装着を怠ると良好な結果が得られません。夜寝るときに装置をお口に入れておく必要があります。生涯の歯並びを保証するものではありません(成長によりまた受け口になる可能性があります)。

歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)

取り外しのできる、お子さまの「マウスピース型矯正装置」です。歯並びだけでなく、咬み合わせやお口周りの筋肉バランスも整えることが可能です。

リスク副作用:毎日のトレーニングを怠ると良好な結果が得られません。日中1時間と夜寝るときに装置をお口に入れておく必要があります。生涯の歯並びを保証するものではありません(生え変わりにより矯正歯科治療が必要になる場合があります)。症状が改善されない場合は他の矯正歯科治療に移行する場合もあります。

拡大装置

取り外しのできない装置を使用し、骨を横に広げることで歯の生えるスペースを確保します。

リスク副作用:装置に慣れるまでに1週間ほどかかる可能性があります。歯列を広げる過程で少し痛みを感じる可能性があります。装着時に多少しゃべりづらくなる可能性があります(1,2週間ほどで慣れます)。

子供の矯正 225,000円(税別)

※治療の難易度によって来院の回数は異なります。
​※調整料は別となります。

部分的な矯正

部分的な矯正歯科治療とは歯全体ではなく、前歯の軽度の乱れだけを整える治療方法です。ブラケットという装置を歯の表面に装着し、部分的な歯並びを改善します。

ご自分が気になるところだけを治療するので、お口全体に矯正装置をつける必要がなく、治療期間も短くて済みます。またお口全体の矯正歯科治療に比べて、費用が安く済むのもメリットです。

部分的な矯正(少数歯) 155,000円(税別)
部分的な矯正(多数歯) 397,500円(税別)

※治療の難易度によって来院の回数は異なります。
※調整料は別となります。

リスク副作用:まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。

歯科矯正用アンカースクリューを
用いた矯正歯科治療

「アンカースクリュー」という歯科矯正用の小さなネジを固定源として歯を動かしていく治療方法です。スムーズに矯正歯科治療を進めることができるので、当院では積極的に使用しています。

歯科矯正用アンカースクリューを
用いた矯正歯科治療
プラス45,000円(税別)

リスク副作用:治療時に出血を伴う可能性があります。スクリューを埋めるための外科手術が必要になります。手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。お口の中が不衛生になると、スクリュー周囲の歯ぐきが炎症を起こす可能性があります。あごの骨の状態によっては、埋めたスクリューが緩んだり、脱落することがあります。

その他の費用

検査・診断料 26,500円(税別)
調整料 【平日午後 土日】 5,000円/回(税別)
【平日午前】 3,000円/回(税別)

※受診の回数は、症状などにより異なりますので、詳しくは診断時にご説明させていただきます。

お支払いサポート

金利・手数料なしの分割払い

一例をご紹介します。

  第Ⅰ期治療 第Ⅱ期治療

マルチブラケット
装置

部分的 マウスピース型
治療費 225,000円 410,000円~ 645,000円~ 155,000円~ ~870,000円
頭金 75,000円~ 140,000円~ 215,000円~ 77,500円~ ~290,000円
お支払回数 3回まで 2回まで 3回まで
お支払期限 1年以内 半年以内 1年以内
調整料/回 3,000~5,000円/回

費用のサポート

  • 装置料一括払いの場合、3%お求めやすくなります
  • ご家族が当院ですでに矯正歯科治療を受けられている場合、診断料(26,500円)がかかりません
  • 急な転居など、当院への通院が困難となった場合の転院に際し、治療の進行状況に応じて返金・精算させていただいております。

医療費控除について

1年間に支払った医療費の総額が10万円以上の場合、税金の還付もしくは軽減を受ける事ができます。医療費控除は税務署での確定申告が必要になります。同一家計内の親族がかかった 他の医療費も合算する事ができます。詳しくは国税庁タックスアンサーをご覧ください。

以下のページもご覧ください

女性歯科医師による、きめの細かい丁寧な治療を行っています。患者さまの負担をできるだけ抑えた矯正歯科治療を、明瞭な価格設定でご提案します。

マウスピース型矯正装置を使った治療やワイヤー矯正など、患者さまのご希望やお口の状況に合わせたプランを各種ご用意。お子さまの治療もお任せください。

一般的な治療の流れについてご案内します。患者さまのお口の状況や治療内容によっては、変わる場合もございます。ご了承ください。

患者さまから寄せられる「よくある質問」にお答えします。他にご不明点がありましたら、遠慮なくスタッフにお声がけください。

待合室や診療室といった、院内の様子や治療に使う設備などをご紹介します。来院される前に、ぜひ一度チェックしてください。

当院では矯正歯科治療でお悩みの方へ初診相談を行っています。お電話かご予約フォームよりお気軽にご連絡ください。

042-741-8080

診療時間

 
午前 ×
午後 ×

午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:00
△:14:00~17:00
□:一般診療のみ。矯正歯科は休診。
※日曜は月1回のみ診療(主に第2日曜日)。
休診日:木曜・日曜・祝日

042-741-8080

〒252-0314
神奈川県相模原市南区南台 6-19-7

小田急小田原線「小田急相模原駅」北口より徒歩7分